福岡本部修道院  

 シスターのぶどう畑


































































      わたしはぶどうの木であり

              あなた方は枝である。

      人がわたしのうちに留まっており、

         わたしもその人のうちに留まっているなら、

                   その人は多くの実をむすぶ。

      (ヨハネによる福音 15章5節)


   ワイン発祥の地とされる中東の文化では、ぶどうは生活に結びついた
  身近な果物でした。ぶどうの木をよく見ると、どれほど葉が繁り、蔓が
  分かれて伸び広がり、豊かな房をつけるものであっても、その元をたど
  ると一本の木に行き着くのが分かります。それと同じように、イエスは
  わたしたちの様々な良き手の業や働きの根が、イエスと言う根幹から来
  ることを言い表されました。

   このような木と枝のつながりについて、イエスは続く不思議な言い回
  しで表現しておられます。「人がわたしのうちに留まっており、わたし
  もその人のうちに留まっている
―」イエスとわたしたちのつながりは、
  一方向のものとして描かれているのではありません。ぶどうの木が差し
  出す手と、ぶどうの枝が差し出す手が、相互に結ばれている。やはり、
  わたしたちとイエスのつながりはいつも「交わり」です。ぶどうの木と
  枝が手を差し出し合い、その二つが結ばれる時、そこに交わりの結果で
  ある実りが豊かにほとばしり出ます。

    ぶどうの木が教えてくれるメッセージは、わたしたちに何を語っているのでしょ
   うか。このコラムでは、イエスとのつながりを求めるシスターたちの、ささやかな
   実りをお届けしたいと思っています。


     


              
★聖心のウルスラ宣教女修道会ホームページの新設と移行について
 
このホームページを長い間、ご閲覧頂いてありがとうございました。
ホームページをリニューアルして、下記のホームページアドレスに
新設しました。
近々に、このホームページを削除して移行いたします。
下記の新URLをクリックして閲覧され、URLを「ブックマーク」や
「お気に入り」などに追加されますことをお薦めします。

聖心のウルスラ宣教女修道会の新ホームページアドレス(URL)
URL:https://ursulasyoumei.wixsite.com/website/top

                    
2023年8月30日


           <<< 思い起こす >>>

               <<< 母の胸に抱かれて >>>

                   <<< 終生誓願を宣立して >>>

                <<< 内なる海 >>>

                 <<< 言葉の壁の前で >>>

                  <<< サン・ミケリーノにて >>>

                 <<< 学 校 >>>

                 <<< パルマにて >>>

                   <<<
 再び大槌の町を訪れて >>>


                 <<< ロ ー マ よ り >>>

                 <<<東北の震災地を訪ねて>>>

                   <<<
釜石でのボランティア体験>>>

                    <<<
故 川口神父とロザリオ>>>

                   <<<小さな東京修道院の窓から>>>

                  <<<聖地に主イエスを訪ねて>>>

                   <<< 
五島巡礼 >>>



                          もどる

                 Ursuline Missionaries of the Sacred Heart